5th anniversary 2022/8/14-18 夏休みです

NALUのお誕生日は2つあるんです!

ひとつは3/8にNALUをスタートした日。

もうひとつ、8/11は江の島のスタジオがオープンした日。

コンパクトだけど、パーソナルで行うには十分なスペース。

この場所で多くの方とトレーニングと言う共通語を通して、その時、その時の最高の自分になる為に切磋琢磨しています。

今後も鎌倉のオトナの皆さんに愛されるスタジオでありたいと思います。

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

残暑で酷使した身体を休ませるために、ゆっくりお休みをいただきます。

8/14-8/18はメールの返信も控えさせて頂きますので、宜しくお願い申し上げます。

 

2022.08.11

NALU Training studio

鎌倉フィットネスナビゲーター

ミチガミカオリ

5年後の自分に頑張っているよと報告しよう、そして5年後の自分は今日の自分に感謝しよう

鎌倉・江ノ島で身体を自由に乗りこなすパーソナルトレーナー道上香織です。

スタジオは今年5周年です。

5年間ご愛顧いただき、ありがとうございます。

パーソナルトレーニングってどうしてもダイエットとか、ボディメイクとかに目が向けられがちで、もちろんそれがその方の目的であればトレーナーはしっかり寄り添います。

でも、でも、それだけではないってわたしはいつも思うのです。
だって、トレーニングはボディメイクだったりアスリートなどの特別な人がすることではなく、
誰しもがライフスタイルの一部』として長く取り組むべきものだからです。
短期的な目的達成を望まない、NALUには長く通ってくださるお客さまが多いのです。

「今あなたは5年後のあなたの役に立っているから」
「5年後のあなたは今のあなたに感謝できるから」

5年ぶりの再会は温ラインで

2017年のちょうど今頃、スタジオ開業の準備期間中に体験のモニターを募っておりました。
その体験にわざわざ都内から来てくださった方が、年明けにトレーニングを受けたいと連絡を下さいました。
当時からスポーツを盛んに行っている方でした、中でもスキーは長く続けられいて、検定を目指していらっしゃるそうです。
(そう言うの好き!)
このお正月も仲良しのご家族でスキー旅行、心ゆくまで楽しまれたそうです。
大好きなスキーをずっと続けて行きたい、お子さんたちに負けないように滑り続けたい。
そのための体力を維持したいし、仕事で気になっている肩こりも改善したいと言うのが目的でした。
5年前にお会いした時と変わらず、溌溂とお話しされ、こちらもワクワクしてきました。
無機質なオンラインではなくて温かみのある「温ライン」でしっかりと身体を動かして、わたしも心地よい疲労感です。

この冬は寒く、雪が豊富!
大好きなスキーを長く続けるために、わたしもそのお手伝いができることを嬉しく思います。

いつからでもはじめられる、はじめるところから明日の自分が輝きます

スポーツを長く続けることも、今の生活スタイルを続けることもトレーニングのモチベーションです。
今はスポーツに興味がなくても、どこかでやりたくなっちゃうかもしれませんしね。
そうしたらその為のトレーニングをすればいい、長く続けていくために。

 

わたしは5年後も鎌倉の海や山でご機嫌に動いている自分でいたいからトレーニングを続けます。

トークライブを行いました

鎌倉、江ノ島のパーソナルトレーナー道上香織です。

今年は自分の活動を皆さんに共有させて頂く機会が多くあり、とても嬉しく思います。

本日は、昨年よりお世話になっております神奈川県よろず支援拠点のコーディネーターさんとトークライブを行いました。

内容はこんな感じです↓

お恥ずかしい!赤面!

でも、コロナ禍でもこうやって自分の立ち上げた事業を続ける事ができ、それを振り返り、他の方に共有する時間まで持てるなんて、本当にありがたい時間でした。

 

直前にトラブルがありバタバタとセッティングをした為、スタジオの売りである、スイッチングができなかったことが残念ですが、こんな感じです。

ライブはご視聴人数を限定して行われましたのでご参加の皆さんともディスカッションしながら行いました。

語っています1

語っています2

 

これは自撮りではなくて、頼もしい友人がサポートに入ってくれて写真を撮ってくれたのです。

その他わたしはメイクができないので(爆笑)、メイクを手伝ってくださった方もいらっしゃいます。

このシステムを導入するにもたくさんの協力してくださったかたがあっての成果なのです。

わたしはどちらかと言うと皆さんが用意してくれた場で自分の仕事をする。

もちろん、決断するのは自分だし、たくさんのエネルギーも使いました。

それは間違っていなかったし、これからもその機動力はわたしの持ち味なので、活かしていきたいと思います。

 

わたしたち個人事業主は、なんでも自分でって思いがちですが、周りには同じように切磋琢磨している仲間がいたり、サポートしてくださる方々もたくさんいます。

自分でやれることは自分で責任持ってやる、でも誰かの力も惜しみなく借りる!

そして、自分も誰かの為にその力を惜しみなく提供する。

これからもそうやって支え合っていきたいって思いました。

 

だから、今日もわたしの身体は元気にご機嫌です。

 

トークライブで話した内容はまた改めて綴りたいと思います。

無限の清風吹く中で

鎌倉、江ノ島のパーソナルトレーナーの道上香織です。

梅雨の晴れ間の清らかな風の吹く日、かまフルのメンバーと建長寺さまで寺(テレ)ワークをしてきました。
この一年オンラインで会うことしか出来なかったメンバーとリアルで再会出来たこと、とっても嬉しかったです。

坐禅の体験や、とっても広ーい、まさに広間のwifiが使える環境で各自がデスクワークを行います。
同じ空間で仲間と時間を共有できるってやっぱり素晴らしいですね。
仕事はいつも以上に捗りました。

坐禅とトレーニングの共通点

清らかな風の抜ける龍王殿にて坐禅を組む時にお坊さまがこうおっしゃっていました。

「坐禅とは修行です。これを行ったからかと言って何かが成就するわけではありません」(ドキ)

調身
調息
調心
よく食べて
よく寝る

坐禅を組むときは骨盤を立てて、後頭部を引いて、目線は1mくらいの斜め前を見る。
片脚を反対の脚の腿の上に乗せる。
左手が下で手を合わせ、親指で輪を作る。
呼吸は腹式呼吸、鼻から吸って鼻から吐く。

トレーニングでお伝えしているポイントと同じ!って思いながら深い瞑想に入ります。
いやいや、そんな急に瞑想なんてできるものではありません。
頭はいつもおしゃべり、そしてこういう時に限って喉が詰まって咳が出そうになったり、耳が痒くなったり・・
時間は3分くらいなのですが、我慢するのが大変!
咳がごほって出たらどうしようと頭が混乱します。
でも、喉に集中して呼吸を送ると徐々に和らぎ、痒みも「大丈夫、大丈夫」と思いながら呼吸したら和らぐ。(不思議ですね)

トレーニングでも今どこの関節や筋肉にフォーカスしているのかと集中すると、体のご機嫌な部分とそうでない部分に気付くことがよくあります。
ご機嫌が足りないところは、ストレッチしてみたり、さすってみたり自分で手を当ててみると、ご機嫌度が上がったりしますよね!

お鈴の音色で戻ってきます。
初体験の坐禅はこんな感じ。良い時間でした。
また行こう。
ご一緒しませんか?笑

改めて、建長寺さまのHPを拝見するとこのような一文が
一切の制「限」を「無」くし
ただ「清」らかな「風」のみを感じれば心は開放される
修行者にも一般の人にも 老若男女 あらゆる人に対して
福山はいつでも門戸を開いている

あの風はそうだったのか。
わたしもスタジオもそうありたいと思いました。

あ、女性専用ですが笑

どんな状況でもご機嫌に動かせるカラダと心を

鎌倉、江ノ島のパーソナルトレーナー道上香織です。

今年は色々早い(桜の開花とかスイカがスーパーに並ぶ時期とか←自分調べ)から早く来るかと思っている梅雨、やっと来たかと思ったら今日は夏のゲリラ豪雨みたいな雨が降ってその後湿気も少なくなんともすごい易い夕暮れ時です。

とは言えこんなにも目まぐるしく低気圧が来たり、高気圧が来たりすると体調にも影響を及ぼしますね。

疲れが取れにくいや頭痛がおきたりなど人によって症状は様々です。
昨年から続く自粛生活で更に追い討ちをかけて、体調の変化が大きい方が多いようです。

通勤が程よい運動の機会であったのですね。

習慣化するのはとても難しいとは思いますが、同じ体勢でずっと過ごしていることは身体にとっても大きな負担となります。

目線をほんのすこしパソコンからそらすだけでも良いので、同じ体勢が続かないよう意識して頂ければと思います。

 

 

4月に行った企業さま向けのワークアウト、その後社内報でも配信頂きました。

ありがたいです。

これからも市場を熱くリードして頂けるように、身体をご機嫌に動かしてもらえると嬉しいです。

 

こういった企業さま向けのお仕事、大歓迎です。

リモートワーク続きの疲労解消エクササイズご提供いたします。

お問い合わせはこちらからどうぞ

 

もちろん、パーソナルの新規会員さまも随時募集しております。

疲労が抜けないまま夏を迎えないよう、準備して行きましょう!

 

元気な人を元気に、今日もご機嫌に過ごしましょう。

2021.04.21

鎌倉のスタジオをお借りしてライブ配信。
今回ご縁あってナイキジャパンオペレーションチームの皆さんへランチタイムワークアウトをご提供させて頂きました!
スタジオのムービーを撮ってもらったスーパー心強い助っ人に照明やカメラのセッティングをしてもらって、わたしはただカメラの前でゲラゲラ笑いながら身体を動かす。
画面の向こうにはハジメマシテの緊張や、懐かしすぎる顔。
あ、老眼で見えないのだけど笑
雰囲気は伝わった!
ひとりでやろうと思ってた事も、不得意なことは助けてもらって、画面越しに熱い声援も頂いて、あっという間の30分の時間旅行。
数年前には想像もつかなかった未来の中にいました。
これからも元気な人を元気に、身体をご機嫌に動かせる人を一人でも多くを胸に、今日も元気にご機嫌に過ごしていきます!

身体のご機嫌_新しいことを始めるっていくつになっても楽しい

鎌倉、江ノ島のパーソナルトレーナー道上香織です。

先日の定休日に日帰りで長野県の木島平までクロスカントリースキーを滑りに行ってきました。

滑りにと言っても、2回目、しかも5年ぶり!
今年は雪の質が良い!もう毎年行きたくて、行きたくてなんども夢に見ているゲレンデ。

スタジオを始める前は毎月行っていた長野県に赴くのも、4年ぶり。ツルヤも4年ぶり。I♡長野。

最高のプライベートレッスン

今回レッスンをお願いしたのは、ALP SKI TEAM 山田琢也さん
トレイルランニング、クロスカントリースキーの現役プレイヤーでありながら、ランナー、トライアスリート、キッズまでもサポートを行うマルチアクティビティプレイヤー。長野県北信地方を中心にレースプロデューサーとしても活動されている山遊びの達人です。

トレイルランニングのレースでお世話になったのをきっかけに2016年にクロスカントリースキーのツアーに参加させて頂いて以来の木島平へ。
もう麓は雪解けが始まっていますが、ここ木島平は奥信濃と言うだけあって、とても雪深いのです。

本来なら友人を誘って泊まりで行きたかったけど、コロナ禍と言うこともあり、弾丸日帰りひとり旅。
でも、結果それがすんごいよかった!
だって、琢也さん独り占めですよ、奥さん。
グループレッスンだったら他のメンバーのペースにも合わせないといけないし、質問もあまりできないけど、プライベートだったら自分勝手にできる笑
いえ、自分のペースでできるし、都度都度質問もできる!

今回のテーマは”抜重”(勝手に決めてた)
これは海でもそうなんですが、どうしても余計なところに力が入りがちなんです、わたし。
でも、それでは疲れるばかりであっと言うまに息切れしちゃう。
どんな場面でも言える事ですが、グッと力を入れるところとすっと抜くところがすごく大事。
スキーだったり、SUPだったり自分の力だけじゃなくて、自然とも協業するスポーツはわたしの力が入りっぱなしでは進まない。
いやー、でも最初はやっぱりグラグラ。足に膝に変な力が入りっぱなし。
どこに足を載せていいか分からない。
でも、プライベートなんでね笑 コーチがすぐに教えてくれます。
お手本の動きも何度も見せてもらえるし、何より褒め上手♡←褒められて伸びるタイプなんです♡

レッスン始まったたばかりの頃。
できてるつもりだけど、テケテケのヒヨヒヨ。

股関節、胸郭フル稼働のドリルをたくさんやっていざ、コースへ!
日頃トレーニングしておいて良かったよ。でも、ストック持ったとたん手足の動きがバラッバラ(これは器用、不器用の問題と思われます笑)

目の前にトップアスリートの生のお手本があって、それをパクる笑
リズムを取ってくれて、合わせてもらえる。
分からなくなったら、立ち止まり、違うアプローチも教えてくれる、そしてアジャストする。


いつも色々な事で頭がいっぱいなわたしは、この日ばかりは自分のことで頭がいっぱい!
なんて贅沢な時間なのだろう。
そして、なんて素晴らしい時間なんだろう。
なんか、サイコー!


って何度も叫びながら、陽が傾くまでたくさん練習して、最後の直線を滑りきったら、フラフラ笑
今日一日の感謝の気持ちを込めて、地球にキス♡

アウトドアスポーツは生活を豊かにしてくれる

海はわたしの生活の一部。
山も素晴らしいパワーを与えてくれ、様々なチャレンジをさせてくれる場所。
どちらも自分にはなくてはならないもの。

400日ぶりに神奈川県を出て、片道300kmを弾丸日帰り。
夢のような1日はあっと言う間に終わってしまい、帰りの新幹線もワインを飲んだら3秒で東京に着いたけれども笑

次に山に行くときにもっと成長できているように、海に入るときは前よりも海と協業できているように。
毎日のトレーニングが楽しくて仕方ない!

2021.03.08 4th Anniversary

NALU Training studioは4歳になりました。

 

世の中が落ち着かない中ではありますが、こうやってまた新しい一年を迎えることができるのはお客さまはじめ、家族、友だち、暖かく見守ってくださる皆さんのおかげです。

みっともなく転んだり失敗しつつも行った先には自分の見たかった景色があると信じています。

これからもそんな自分を楽しみながら、魂を込めて邁進します。

 

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2021年3月8日 NALU Training studio 道上香織

 

3/8は国際女性デー

先人たちに感謝と尊敬の気持ちをもって、今日もわたしらしく。